バースデー・マンタ

2006/2/16

朝の天気予報では、石垣は曇り後雨、最高気温23℃、南東の風後に北風、海上は1-2mの波、後に2-3m。
ホテルの窓から外を見ると厚い雲が上空にいる。
風が変わるのはいつだろう?午前中は南よりの風だからマンタスクランブルに行けそうだ。

9時少し前、ホテルを出るとすでにサービスの車が待っていた。
車はすぐ近くの港に入る。
今日のゲストは自分と後一人。ガイド一人とアシスタント一人。
ガイドから、風が変わるので初めの一本は川平石崎マンタスクランブルに潜って、後はよそのポイントに潜るとの説明。

ボートが港を出港する。
川平の方角にぽっかりと晴れ間が見える。船が北西に向かうにつれ、上空の雲がどんどん薄くなる。
御神崎を回るころ、前方に大きな晴れ間が現れる。「今日はついてる!」そう思った。
出航してから40分ほどでマンタスクランブルに到着した。上空はすっかり晴れ。期待がどんどん膨らむ。

一本目をバックロールでエントリー。
すぐに潜行を開始するが、マスクの鼻の部分と眼の部分にどんどん水が入ってくる。
位置がずれているらしい。浮上してマスクをずらすが、潜行を開始するとすぐに水が入る。
ヤバい。これではパニックになって潜行できない。

顔を海上に出してゆっくり考える。
水が入ってくるのは止まらないが少しずつだし、鼻のほうには入らなくなった。
水がたまったらマスククリアすればいい。少し頻繁にすればすむことだ。

落ち着いてもう一度潜行を開始する。
うまく沈んでいかない!いつもより1kg余分にウェイトを着けているのに。
頭は落ち着いているが、体はまだ過呼吸がおさまっていない。
不安から余分に肺に空気を入れようとしてる。

だけども、そんなのおさまるのを待ってられない。
ヘッドファーストで潜り始める。潜行ロープをたぐり、少しずつ潜る。
一本目だから、ウェットの中や器材の中に入っている空気で潜りにくい。
最初の数mさえ潜れれば後は自然と潜れる。

慣れてくればなんてことはない。
着底し、マスククリアしてOKサインを出す。
ガイドに着いて、マンタのクリーニングステーションの根に向かう。

きょろきょろきょろ。あたりを見回す。
マンタの大きな姿はどこにも見えない。
ガイドから「ここで着底して待て」の指示が出る。
マンタはいないかな。きょろきょろきょろ。

たまたま目の前のイソギンチャクにカクレクマノミがいるので、それを動画で撮ってカメラをチェック。
カクレクマノミは名前のとおり恥ずかしがり屋。なかなか外に出てこない。
クマノミだったら、向こうから近づいてきて威嚇してくるのでからかいがいがあるんだけど。

マンタは来ないかな。きょろきょろきょろ。
むなしく時だけが過ぎていく。
マンタはまだかな。きょろきょろきょろ。

40分ぐらいそこいたろうか。
マンタの影も見ないまま、船の下まで戻って浮上した。

空は抜けるように青い。
風は南風で波も穏やか。
でもマンタはいなかった……。

そんな雰囲気を見かねたのか、ガイドからこんな提案が。
「もう一本潜ってみますか?一本目でいなくても、次に潜るといることもありますよ。 三本目で見たということもあります」
もう一人のゲストは、
「どっちでもいいですよ。私は前に一度見てるから」
決めるのは自分だ。
もしマンタが出なければ、ただ待つだけのダイビングはつまらない。
それではもう一人のゲストに申し訳ない。
けれど、ここまで来てコンディションもいいのにここで潜らなかったら後悔しそうだ。
一分か二分考えた。

「じゃあ、もう一本潜ってみてもいいですか」もう一人のゲストにそう聞いた。
「いいですよ」との返事。

ガイドから一言。
「この時期は、クリーニングステーションの上でホバリングしないで通過することが多いです。 それに出るのも一匹だけ」(シーズンなら、何匹もやってきてステーションの上で乱舞する)
えー、じゃあよっぽど運が良くないと会えないってこと!?

しばらく休憩してると、続々と船がやってくる。海の中は混みそうだ。

かなり休憩した後、二本目を潜り始める。
今度はマスクを慎重に着けたので、水が入らない。

着底すると、うちのガイドのところによそのガイドが近づいてきて、なにやらステーションのほうを指差している。
それって、もしかしてマンタがいるってこと!? やったーー!!
ガイドは「ありがとう」と手で返事して、我々に「あっちに行きますよ」の合図を出す。

ステーションの下に着いた。
マンタはどこだ!? きょろきょろきょろ。
やっぱり居ない……。

落胆したところに、ガイドがホーンを鳴らす。
見るとあっちのほうを指差している。
その方向には……黒いものがぼんやりと……マンタだ!マンタが来た!!
黒い影がすぐにはっきりマンタの形になって、どんどん近づいてくる。
夢中でカメラを構える。
マンタの後ろには金魚のふんみたいにダイバーがぞろぞろと着いてくる。

マンタは目の前のステーションまで来ると、そこでぐるぐると回りだした。
この季節は通過するだけのはずのマンタが、ほんの10m足らずのところで泳ぎ回っているのだ!
根の下から見上げる形になって、マンタが根の向こうに行くと見えなくなる。

マンタはまるで大きな鳥のように優雅に羽ばたいて泳いでいる。
周りにたくさんいるダイバーなど気にする様子もない。
大きな口はまるでナウシカに出てくる蟲の口のようだ。(グロくはないが)
あんなに動いていて、小さなホンソメワケベラやなんかはほんとにマンタの体をつつけているんだろうか??

このデジカメの動画モードは画質を落としても20秒しか撮れない。
しかも撮影後その動画をメモリに記録している間何もできない。
その20秒の動画を何度も何度も繰り返し撮るのがもどかしい。
それでもマンタがずっと居てくれたので、ひたすら動画を撮った。

以前にどこかで、ここで止まっている間はできるだけゆっくり息をして泡をあまり出さないようにするとか読んだ気がする。
だけど、だめ。そんなことに気を遣ってられない。
少しでも長くカメラに収めたい。
少しでも多く脳裏に焼き付けておきたい。
きっと興奮していつもよりたくさん呼吸していたに違いない。

マンタは何分いたんだろう?
時間なんか見ていなかった。いや、そんなものを見ている余裕はなかった。
少なくとも10分、おそらく15分ぐらいそこでぐるぐる回っていたと思う。

そうだ、画質のいい静止画も撮らなきゃ!
そう思ってカメラを静止画モードに替えたとたん、マンタは回るのをやめて根の向こうへ行ってしまった。

それからガイドに着いて近くの岩の割れ目とかに入ったり普通にダイビングしてからボートの下に戻った。
後は浮上するだけ。

そんなときだった。

ガイドのホーンが聞こえたので見ると、向こうから黒い影が……。
いつのまにかダイバーがたくさん回りに沸いてくる。
マンタが来た!

ゆっくり近づいてきて、曲がっていってしまった。
マンタがわざわざ見送りに来てくれたんだ。ありがとう!

二月にはめったに吹かない南風、あきらめかけた二本目で目の前でぐるぐると泳いでくれたマンタ、どちらも海の神様がくれたバースデー・プレゼント。